arrows We2 Plus、1ヶ月ほど使っての感想。ミドルレンジスマホとして良い感じ
FCNTさんに貸出、提供いただいたarrows We2 Plus。
1ヶ月ほど使いました。
ミドルレンジスマホとして、全体的に良い感じです。
ということで、この記事では、1ヶ月ほど使っての感想などについて書いておきます。
また、レビューは、以下の記事でどうぞ。
arrows We2 Plusのレビュー。カメラ。ベンチマーク、バッテリー持ちなど。シャンパンシルバー
arrows We2 Plus、1ヶ月ほど使っての感想。ミドルレンジスマホとして良い感じ

動作速度、ベンチマークなど
arrows We2 Plusのチップセットは、Snapdragon 7s Gen2です。
ベンチマークはあまり高くない
ベンチマークは、あまり高くありません。

Antutuで、59万ほどです。
ミドルレンジスマホだと
OPPO Reno11 A(MediaTek Dimensity 7050)が60万ほど
Redmi Note 13 Pro 5G(Snapdragon 7s Gen 2)が、59万ほど
moto g64 5G(Dimensity 7025)が、48万ほど
これぐらいです。
悪いスコアではないと思います。
動作速度は?
動作速度は、速くはないですが、遅いと感じることはほとんどありませんでした。
ウェブやSNSを見るぶんには、問題を感じることはなかったです。
また、ゲームも、モンハンNowやウマ娘などを少しプレーしてみましたが、遅いと感じることはなかったです。
3Dをガンガン使うゲームなどだと厳しいこともあると思いますが、それなりにゲームも楽しめそうです。
いずれにしても、普段使いには、遅すぎるということは感じませんでした。
arrows We2 Plusのディスプレイ
リフレッシュレートが、最大144Hzということで滑らかです。60Hzか144Hzの選択式で可変式ではありません。
ここはミドルレンジとしては、高いリフレッシュレートだと思います。
144Hzだと、バッテリーは減りやすいと感じます。
なので、バッテリーを持たせたいなら、60Hzにすると良いと思いますが、ここは可変式か90Hzの選択肢があったら良かったかもしれません。

上下のベゼルは太めなので、気になる人は気になるかもしれません。
カメラ・動画撮影

カメラはデュアルカメラです。
カメラの写真撮影については、すでにレビューしているので、簡単に書いておきます。

写真撮影は、2倍ズームであれば、比較的ボケずに綺麗に撮れます。

また、夜景モードも、HDRで明るく撮れますね。
動画撮影
動画撮影ですが、30fpsでは、手ぶれ補正があります。
なので、ある程度、そこまでブレないで撮影は、可能ではあります。
ただ、ハイエンドスマホなどほどではない感じです。
あとは、写真撮影と同じような感じですね。
ズームは5倍までとなります。2倍までなら、比較的ボケないで撮影できるかと思います。
arrows We2 Plusのバッテリー持ちは?
arrows We2 Plusのバッテリー持ちですが、レビューの記事で書いたとおりで、使わないとかなり持ちます。
一方で、使用すると、それなりに減りますね。
バッテリー容量は5000mAhなので、少なくはないですね。
ウェブなどを見るぶんには、1日は余裕で持つと思います。
バッテリー持ちは悪くはありませんね。まあ、バッテリー持ちは使い方次第なので、ゲームなどをたくさんプレーすれば、足りなくなるなどあると思います。
防水防塵がIPX5 / IPX8、IP6Xで、米軍MIL規格
arrows We2 Plusは、防水防塵がIPX5 / IPX8、IP6Xです。また、米軍MIL規格も取得し堅牢性も高めです。
防水防塵もありますし、耐衝撃性もあり、落下に対しても強めということで、使用している際に安心感があります。
ケースをつけずに使っていますが、まだ落としていないのでわからないですが、壊れにくそうな感じがします。

背面の質感は、金属っぽい感じです。
マットな感じで、手の指紋や脂などはつきにくいです。ただ、少し滑りそうな感じはありますね。
ケースをつけたほうが、落としにくくなるように思います。
arrows We2 Plusの価格
arrows We2 Plusの価格ですが、5〜6万円ほどです。
ドコモ、arrows We2 Plus F-51Eの価格
arrows We2 Plusのドコモの価格は、一括:62,150円。発売中です。
いつでもカエドキプログラムで、実質41,030円(1,783円×23回)
MNPだと、実質19,030円(827円×23回)
arrows We2 Plus F-51E。発売日、価格、スペックなどまとめ
楽天モバイルの価格、発売日
楽天モバイルでの発売日は、2024年10月15日9時発売。価格は49,900円です。
R
楽天モバイル
IIJmioの価格、発売日など
IIJmioでの発売日は、2024年8月16日10時発売で、価格は54,800円です。(12GB+256GB、IIJmio限定モデル)
メモリが12GBととなっています。
arrows We2 Plus、楽天モバイル、IIJmioからも発売。発売日や価格など
この価格で、このスペックなどであれば、満足感があるというか、不満があまりなく使えると思います。
arrows We2 Plus

arrows We2 Plus、ミドルレンジスマホとして、なかなか良い感じです。
デザインがいまいちと感じる人もいるようですが、私は、シンプルな感じで悪くないと思います。最近のスマホはカメラが出っ張っているものが多いですが、そこまで出ていないですし。
arrows We2 plus、良いところ
・6.6インチと大画面
・182グラムと比較的軽量
・米軍MIL規格
・バッテリー持ちも意外と持つ
・機能がほぼ全部入り
こういったところが、私は良いと感じました。
また、イヤホンジャックがあったり、microSDカードに対応するなどしています。こういう点も良いですね。
arrows We2 plus、イマイチなところ
・カメラのズームはあまり強くない
・チップセットは速くはない
・ベゼルは上下が太め
カメラのズームを求める人は、別のスマホが良いと思います。
個人的には、あともう少しだけ速ければと感じますが、それは私が、速いスマホが良いからだと思うので。
ベゼルは、気になる人は気になるところでしょうか。
あとは、アプリのクローン機能はないなども、arrows We2 Plusのイマイチなところかもしれません。
全体として、良い感じのミドルレンジスマホ
ということで、arrows We2 Plusは、いまいちなところもありますが全体として良い感じのミドルレンジスマホと感じました。
価格から考えると、悪くない選択肢ですし、ミドルレンジで迷っているなら、arrows We2 Plusを選んでおけば良いと思います。
1ヶ月ほど使って、なかなか良いなと感じています。