XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Pro。レビュー感想。開封写真。使い方。見え方など
XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proを、XREALさんに提供いただきました。
XREAL Air 2 ProはARグラスで、XREAL Beam ProはARグラスコンパニオンです。
ということで、XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proを開封して、使ってみたいと思います。
XREAL Air 2 Pro 次世代ARグラス スマートグラス ウェアラブル端末 プロジェクター ディスプレイ オーディ...
XREAL Beam Pro(8+256GB) XREAL ARグラス空間コンピューティングコンパニオン 3Dカメラ Android 14 すべて...
- 1. XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Pro。レビュー感想
- 2. XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proのパッケージ
- 3. XREAL Air 2 Proの同梱物
- 4. XREAL Air 2 Proの外観、デザインなど
- 5. XREAL Air 2 Proの重さ
- 6. XREAL Beam Proの外観、デザインなど
- 7. XREAL Beam Proの同梱物
- 8. XREAL Air 2 Proの使い方
- 9. XREAL Beam Proの使い方
- 10. XREAL Beam Pro、ベンチマーク。Geekbench6
- 11. XREAL Air 2 Proの見え方
- 12. XREAL Air 2 Pro
- 13. XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proのレビュー感想
XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Pro。レビュー感想
XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proのパッケージ

XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proのパッケージはこんな感じです。
どちらも、なかなか良い感じのパッケージになっています。
XREAL Air 2 Proの外箱もなかなかカッコいいですし、XREAL Beam Proもわかりやすいですね。
XREAL Air 2 Proの同梱物

XREAL Air 2 Proの同梱物は、本体と、説明書、ノーズパッドなどです。
XREALと書かれているケースに、XREAL Air 2 Proの本体が入っています。
XREAL Air 2 Proの外観、デザインなど
XREAL Air 2 Proの外観、デザインなどを見ていきます。

こちらが、XREAL Air 2 Proです。
パッと見、サングラスのようですよね。

XREAL Air 2 Proを内側から見ると、こんな感じです。
また、グラスの耳にかける部分にスピーカーがあります。ここから音が出るようになっています。
XREAL Air 2 Proの重さ

XREAL Air 2 Proの重さは、79グラムです。
かけた感じは、重すぎない感じです。
AR機器としては軽いです。
メガネとして考えると少し重い感じです。
ノーズパッドのところに重量が来る感じがします。
XREAL Beam Proの外観、デザインなど
次にXREAL Beam Proの外観、デザインなどを見ていきます。

XREAL Beam Proです。
カメラが離れているのが、見た目の特徴に見えます。
これで、空間ビデオや空間写真が撮れるようになっています。
空間ビデオを撮影してみましたが、奥行きが感じられるようになっていて、面白いですね。
XREAL Beam Proの同梱物

こちらもシンプルに、XREAL Beam Pro本体と説明書と、SIMピンです。
USB-Cケーブルや充電器などは入っていないので、自分で用意する必要があります。
XREAL Air 2 Proの使い方
XREAL Air 2 Proの使い方です。
単独で使うものではなく、スマホやパソコンなどとつなげて使うものですね。
USB-Cケーブルで使うので、繋げるのは簡単でしょう。
また、Androidスマホにはアプリがあります。「xreal」などで検索すると出てきますね。このアプリを使って、ARのようなこともできます。
Macでもアプリのベータ版があるということのようなのですが、ダウンロードできませんでした。
あとは、目のピントが合うかというのがポイントだと思います。
目のピントが合わないと、見えないので、使えないというか、見えない感じになってしまいますから。
コンタクトレンズで使うか、インサートレンズで度を変えるかです。
ただ、インサートレンズは、対応してくれるメガネ店で行う(オンラインでも可能のようですが)ということのようなので、少し手間がかかりますね。
XREAL Beam Proの使い方
XREAL Beam Proは、基本的にはスマホのようなものです。スマホとしても使えます。
XREAL Beam ProにXREAL Air 2 Proを繋げて、起動する感じです。
そしてXREAL Beam ProからXREAL Air 2 Proを操作する形になります。
XREAL Beam Pro、ベンチマーク。Geekbench6

かなりスコアは低いです。
動作も遅い感じですね。
というのはありますが、XREAL Air 2 Proのコンパニオンとして使うには、遅すぎる感じはないです。
XREAL Air 2 Proの見え方

XREAL Beam Proのホーム画面は、こんな感じです。
アプリを立ち上げると、アプリなどの表示の大きさを変えられます。
なので、60インチぐらいのディスプレイを見ているような感じになります。
一方で、iPhoneやiPadなどだと、外部ディスプレイのような感じになって、表示の大きさは変えられないようで、30インチぐらいのディスプレイの感じです。
MacBookでアプリがあるということでしたが、ダウンロードできませんでした。外部ディスプレイとしては使えました。
その後、MacBook Airでアプリで使ってみたところ、スクリーンとしてもなかなか良かった。2画面、3画面で使えました。
Androidスマホでは、Pixel9とPixel8aでは、アプリは使えませんでした。Android15には対応していないのかもしれません。外部ディスプレイとしては使えました。
Galaxy S24 UltraやAQUOS sense9では、アプリが使えました。
XREAL Air 2 Pro
XREAL Air 2 Proは、XREAL Beam Proなどと使うと、大画面で見られます。
ここが良いですね。
iPhone、iPadだと外部ディスプレイとして使えます。
Androidスマホでは、アプリが対応していれば、ARのような感じで使えます。
対応していないスマホだと、外部ディスプレイですね。
XREAL Air 2 Pro、XREAL Beam Proのレビュー感想
まず、XREAL Air 2 Proは、XREAL Beam ProをARグラスコンパニオンとして一緒に使うのが良いと思います。
バッテリーなどを考えると、XREAL Beam Proをつないで動画などを見るというのがありだと思います。
そして、XREAL Air 2 Proですが、映画や動画などを大画面で見たいという人にありだと思いました。
ARというよりは、外部ディスプレイの代わりに使うという感じです。
スマホだけではなく、パソコンやタブレットの外部ディスプレイのように使うのもありだと思います。
例えば、ノートパソコンに、XREAL Air 2 Proをつなげて、使用するというのもありでしょう。
いずれにしても、XREAL Air 2 Proをディスプレイ代わりに使うというのが、なかなか良い感じだと思いました。ディスプレイは意外と邪魔というかスペースを取りますよね。
ディスプレイ代わりでXREAL Air 2 Proという「グラス(メガネ)」で使うというのは、結構良い感じだと感じたので、使っていこうと思います。
あとは、XREAL Beam Proと一緒に使って、動画などを見るのも良いですね。